次の出兵予定:2月下旬にフィールドGSJでゲーム予定
2011年08月20日
ボルトアクションライフル
サバゲをずっとお休みしているカモです。
こんばんは。
(大文字のほうがみやすいですよね?)
エアコキ楽しくて1丁買うととまらないですー(汗
サバゲには行く時間ないけど、ガンを愛でる時間はあるんですよ
自宅は武器庫になってますよ。もう友人にも引かれる始末です。
APS-2 SVからはじまり、サンプロ M40A1→APS type96 ×2
と集めてしまいました。

type96 BKは新品購入なので、若干愛着が高いです。

スコープはノーベルアームズのTAC-1をのせています。
APSカップにも出たいので、末永く使えると思って選択しました。
カスタムは全然行ってませんが、とりあえず必要なバレルスペーサーを入れています。
モデルチェンジ後のタイプですので、音が非常に静かです(スプリングビヨーンは皆無)。
アウターバレルクッションのおかげで、もっと静かになっているので、夜庭で的当てしてても怒られません!さすが96!
【モデルチェンジ後 BK】と【モデルチェンジ前 OD】比較する為に買ったんですが、威力が高いのはモデルチェンジ前ですね。
精度はどちらも変わらないようです。
でも威力抑えられた分ホップパッキンや各部の消耗は抑えられてるんですかね?初速厨ではないので、まったくモーマンタイですが。

とにかくM40のウッドストックの出来はぱない!サバゲに早く持ち込みたい!!
と自己満乙日記でした。
こんばんは。
(大文字のほうがみやすいですよね?)
エアコキ楽しくて1丁買うととまらないですー(汗
サバゲには行く時間ないけど、ガンを愛でる時間はあるんですよ

自宅は武器庫になってますよ。もう友人にも引かれる始末です。
APS-2 SVからはじまり、サンプロ M40A1→APS type96 ×2
と集めてしまいました。
type96 BKは新品購入なので、若干愛着が高いです。
スコープはノーベルアームズのTAC-1をのせています。
APSカップにも出たいので、末永く使えると思って選択しました。
カスタムは全然行ってませんが、とりあえず必要なバレルスペーサーを入れています。
モデルチェンジ後のタイプですので、音が非常に静かです(スプリングビヨーンは皆無)。
アウターバレルクッションのおかげで、もっと静かになっているので、夜庭で的当てしてても怒られません!さすが96!
【モデルチェンジ後 BK】と【モデルチェンジ前 OD】比較する為に買ったんですが、威力が高いのはモデルチェンジ前ですね。
精度はどちらも変わらないようです。
でも威力抑えられた分ホップパッキンや各部の消耗は抑えられてるんですかね?初速厨ではないので、まったくモーマンタイですが。
とにかくM40のウッドストックの出来はぱない!サバゲに早く持ち込みたい!!
と自己満乙日記でした。
2011年07月07日
AK47 ピストル?
2011年07月04日
エアコキ追加
あまりに忙しくて気がつけば7月になってました。
やばいですワープした感覚です
サバゲは一切出向けてませんが銃は増えました。

マルイ スパス12とAPS-2 SVです。
エアコキ最高ー!
これからばんばんカスタムしていく予定です。
また、マルイのM4 S-Systemも買ったんですが、剛性があまりにないのですぐに売却してしまいました。

AK47HCのインナーバレルの長さが足りなく、サイレンサーに接触している問題を解消しました。
インナーバレル長を455mmに変更!

もともと規格外のアッシュバレル364mmを入れてたんですが、MADBULLとかいうアルミのかる~いインナーバレルがお手ごろ価格でしたので変更。
初速93m/sで秒間22発はゲームで使えそうです。しかも音がちっさい!
やばいですワープした感覚です

サバゲは一切出向けてませんが銃は増えました。
マルイ スパス12とAPS-2 SVです。
エアコキ最高ー!
これからばんばんカスタムしていく予定です。
また、マルイのM4 S-Systemも買ったんですが、剛性があまりにないのですぐに売却してしまいました。

AK47HCのインナーバレルの長さが足りなく、サイレンサーに接触している問題を解消しました。
インナーバレル長を455mmに変更!
もともと規格外のアッシュバレル364mmを入れてたんですが、MADBULLとかいうアルミのかる~いインナーバレルがお手ごろ価格でしたので変更。
初速93m/sで秒間22発はゲームで使えそうです。しかも音がちっさい!
2011年06月18日
AK102 カスタム
次世代AK102がこんな風になっちゃいました。
クレーンストックに換えようかほんと悩む

塗装はまだ1回目で仮組み上げ中です。

レイルの間から見えるタンカラートップレイルがカコイイ☆★
クレーンストックに換えようかほんと悩む

塗装はまだ1回目で仮組み上げ中です。
レイルの間から見えるタンカラートップレイルがカコイイ☆★
タグ :AK102
2011年06月11日
AK47HC カスタム
最近バイトが忙しくてPCを触る時間がいっきに減りました。
銃はペタペタ常日頃触っていますがね
以前AK47HCの盛り盛りカスタムを紹介しましたが、あれでゲーム(っぽい訓練)をやってみました。
・・・あまりに使えなくて驚きました。
まず、立射がまず不可能でした。前重心6キロを狙いながら撃つなんて・・・考えられない

それにブースターがとってもみづらいw目が慣れてないからかな?
色々ありまして、現在のカスタム状況がこちらです。

すごい自分に合っていて、なんか普段以上にHitできそうな気持ちになってきます(気持ちだけです気持ちだry)
シンプルイズベスト!

光学サイトはARROWPOINTのダットサイトで、すごいローアングルです。
そのため、ルーマニアストック頬付けだとほとんどのサイトが見えない中、こいつはすばらしいパフォーマンスです。
最近、定例会やイベントに全然行ってないので、遊びたい!GBB撃ちたい!ブログネタがない!という状態です。
でも・・・梅雨だからいいっか♪
銃はペタペタ常日頃触っていますがね

以前AK47HCの盛り盛りカスタムを紹介しましたが、あれでゲーム(っぽい訓練)をやってみました。
・・・あまりに使えなくて驚きました。
まず、立射がまず不可能でした。前重心6キロを狙いながら撃つなんて・・・考えられない


それにブースターがとってもみづらいw目が慣れてないからかな?
色々ありまして、現在のカスタム状況がこちらです。
すごい自分に合っていて、なんか普段以上にHitできそうな気持ちになってきます(気持ちだけです気持ちだry)
シンプルイズベスト!
光学サイトはARROWPOINTのダットサイトで、すごいローアングルです。
そのため、ルーマニアストック頬付けだとほとんどのサイトが見えない中、こいつはすばらしいパフォーマンスです。
最近、定例会やイベントに全然行ってないので、遊びたい!GBB撃ちたい!ブログネタがない!という状態です。
でも・・・梅雨だからいいっか♪
タグ :AK47HCARROWPOINT
2011年06月02日
GHK/AKS74Uカスタム
理想系に達したので、AKS74Uのカスタム完成です☆★
AK102とAK47HCは試行錯誤中です~。

マガジン4本追加購入しました。
GBBは金かかりますね~(汗

マグプルアングルフォアグリップと同じくレールパネルを追加しました。
非常に握りやすく、スパっと標準を合わせられるのでこころ強いです。
(アングルフォアグリップは、そのままだとフロント側にかなりでっぱってしまうので、少し加工してぴったり合わせてます)

ホームセンターにうってるスポンジのカバーを少し加工して取り付けました。
ストックが脂でべたべたにならずに済みます(^^
また、スパっと標準に合わせるときに頬にぶつかっても痛くないので、非常にオススメです♪
AK102とAK47HCは試行錯誤中です~。
マガジン4本追加購入しました。
GBBは金かかりますね~(汗
マグプルアングルフォアグリップと同じくレールパネルを追加しました。
非常に握りやすく、スパっと標準を合わせられるのでこころ強いです。
(アングルフォアグリップは、そのままだとフロント側にかなりでっぱってしまうので、少し加工してぴったり合わせてます)
ホームセンターにうってるスポンジのカバーを少し加工して取り付けました。
ストックが脂でべたべたにならずに済みます(^^
また、スパっと標準に合わせるときに頬にぶつかっても痛くないので、非常にオススメです♪
タグ :AKS74U
2011年05月29日
盛ってみた AK47HC
とりあえず盛って遊んでたら、いい形になってきました。
100%実践向きじゃありません。
でもこういうAKもよくないですか?


重い!の一言
でも不思議・・・友達のマルイM14よりは軽く感じる

ジョイントアウターバレルつけたらRPKっぽくなりましたが撮るの忘れました(汗
パーツたくさんあると着せ替えできて楽しいですね♪
100%実践向きじゃありません。
でもこういうAKもよくないですか?
重い!の一言
でも不思議・・・友達のマルイM14よりは軽く感じる

ジョイントアウターバレルつけたらRPKっぽくなりましたが撮るの忘れました(汗
パーツたくさんあると着せ替えできて楽しいですね♪
タグ :デコAK
2011年05月29日
GHK/AKS74U早速カスタム
2011年05月26日
GHK AKS74U
2011年05月20日
UTG クアッドレイル取り付け方法
UTG クアッドレイルをマルイAK47シリーズに取り付ける方法を紹介いたします。
(海外製AKはもっていませんので、取り付けできるかわかりません。内部構造が同じならできるかも・・・?)
●まずは、このパーツをはずします。

●次にこのようにロアハンドガードをアウターバレルに沿わせて、メカボ側(レシーバー側)に移動させます。

●すると、アウターバレルを保持しているパーツに、クアッドレイルがぶつかるので、ぶつかった部分を削ります。

このくらい削りました。っていってもわからないと思うので、削ってはハメて、削ってはハメての繰り返しをしたほうがいいと思います。そのほうがズレもなく、剛性もかなり高くなると思いますので。

●奥までいくようになったら、レイルがぶつかる銃本体部分を削ります。
ですが、自分の銃はマルイAK47HCですので、どれもが削る必要があるかはわかりません。メタルフレームだったらすんなりつくかもしれませんし。

●ロアハンドガードがつきましたら、あとはアッパーハンドガードです。
本来ならば六角棒をとめているボルト部分がレイルにぶつかるので、ボルトにぶつからないように削らないとはまらないのですが。
自分はめんどくさい&べつに六角棒のボルト一本なくても大丈夫だと思いましたので、抜き取りました。

●これだけですw
非常に簡単かと思います(マルイAK47の場合。他社海外製はもっていませんので、ほかはまったくわかりません)。
クアッドレイル自体は5000円前後で買えると思いますので、安くドレスアップしたい場合はおすすめだと思います。
●メランコリさんへ
AK102にはクアッドレイルは取り付けできませんでした。
UTGクアッドレイルのアッパーハンドガード部分がひらべったく、中に何か支えがないと取り付けができません。
従来型AKシリーズはガスチューブ部分の六角棒があるのでそれにかぶせて取り付け可能です。
ですが、次世代AK102、AK74MNのアッパーハンドガードははずすと中は空洞で、アウターバレルのみになってしまうので、アッパーを固定できません。また、純正のハンドガードにかぶせようにも、大きすぎて装着することは難儀だと思います。(今現在次世代の純正アッパーハンドガードはないので確実にいえませんが・・・)
ですので、従来型AKシリーズまたは海外製のAK74シリーズにしか、取り付けはいまのところ出来ないと思います。
ご期待に沿えずすみません(><;;
PS.A&K SVD ドラグノフ買いました♪
スプリングとバレルを交換し、0.2gで初速98m/sの一撃必殺武器に調整してあります(そのくらいしないとやられる・・・)。
メインで使っていきますよ~!いろんな意味でエコですので。

5m感覚で25mほどまで的がついています。
アイアンサイトでやりましたが、精度のよさに驚きました。
以前所有してたVSRやAPS-2 SR2よりも当たる気がする・・・。
(海外製AKはもっていませんので、取り付けできるかわかりません。内部構造が同じならできるかも・・・?)
●まずは、このパーツをはずします。
●次にこのようにロアハンドガードをアウターバレルに沿わせて、メカボ側(レシーバー側)に移動させます。
●すると、アウターバレルを保持しているパーツに、クアッドレイルがぶつかるので、ぶつかった部分を削ります。
このくらい削りました。っていってもわからないと思うので、削ってはハメて、削ってはハメての繰り返しをしたほうがいいと思います。そのほうがズレもなく、剛性もかなり高くなると思いますので。
●奥までいくようになったら、レイルがぶつかる銃本体部分を削ります。
ですが、自分の銃はマルイAK47HCですので、どれもが削る必要があるかはわかりません。メタルフレームだったらすんなりつくかもしれませんし。
●ロアハンドガードがつきましたら、あとはアッパーハンドガードです。
本来ならば六角棒をとめているボルト部分がレイルにぶつかるので、ボルトにぶつからないように削らないとはまらないのですが。
自分はめんどくさい&べつに六角棒のボルト一本なくても大丈夫だと思いましたので、抜き取りました。
●これだけですw
非常に簡単かと思います(マルイAK47の場合。他社海外製はもっていませんので、ほかはまったくわかりません)。
クアッドレイル自体は5000円前後で買えると思いますので、安くドレスアップしたい場合はおすすめだと思います。
●メランコリさんへ
AK102にはクアッドレイルは取り付けできませんでした。
UTGクアッドレイルのアッパーハンドガード部分がひらべったく、中に何か支えがないと取り付けができません。
従来型AKシリーズはガスチューブ部分の六角棒があるのでそれにかぶせて取り付け可能です。
ですが、次世代AK102、AK74MNのアッパーハンドガードははずすと中は空洞で、アウターバレルのみになってしまうので、アッパーを固定できません。また、純正のハンドガードにかぶせようにも、大きすぎて装着することは難儀だと思います。(今現在次世代の純正アッパーハンドガードはないので確実にいえませんが・・・)
ですので、従来型AKシリーズまたは海外製のAK74シリーズにしか、取り付けはいまのところ出来ないと思います。
ご期待に沿えずすみません(><;;
PS.A&K SVD ドラグノフ買いました♪
スプリングとバレルを交換し、0.2gで初速98m/sの一撃必殺武器に調整してあります(そのくらいしないとやられる・・・)。
メインで使っていきますよ~!いろんな意味でエコですので。
5m感覚で25mほどまで的がついています。
アイアンサイトでやりましたが、精度のよさに驚きました。
以前所有してたVSRやAPS-2 SR2よりも当たる気がする・・・。
2011年05月14日
TOP AKドラムマガジン
2011年05月11日
AK47HCにレイルシステム!!
AK102にはX47レイルシステムを組みましたが、AK47ハイサイにはクアッドレールシステムを組みました。
加工簡単って話をネットで見るので簡単だろうと思ってたら・・・やっぱり簡単でした(笑
使用したのは、

・UTG クアッドレールシステム レプリカ
・東京マルイ AK47 ガスシリンダー2パーツ
・G&P AK用スチールアウターバレル

マルイAK47パーツの移植と、アウターバレル取り付けは、
分解になれてれば5分くらいで完成

レイルシステム組むのには、削り作業に2時間ほどかかりました(いいともと韓国ドラマ見ながらやってたので)


ものすごいぴったりですw
ミリ単位で削り調整してたので、はめるにもはずすにも結構力がいります。

かっこいいですね~♪
でも、フレームがスペツナズ同様プラですので非常に残念です。
左手はハンドガード(幸せ)、右手はグリップ(悲しい)両手で幸せになりたいです。
競馬で勝ったらG&Pのメタルフレーム組むことを誓いました。


いいですね~☆★
とってもプレッシャーかけやすいです♪
加工簡単って話をネットで見るので簡単だろうと思ってたら・・・やっぱり簡単でした(笑
使用したのは、
・UTG クアッドレールシステム レプリカ
・東京マルイ AK47 ガスシリンダー2パーツ
・G&P AK用スチールアウターバレル
マルイAK47パーツの移植と、アウターバレル取り付けは、
分解になれてれば5分くらいで完成
レイルシステム組むのには、削り作業に2時間ほどかかりました(いいともと韓国ドラマ見ながらやってたので)
ものすごいぴったりですw
ミリ単位で削り調整してたので、はめるにもはずすにも結構力がいります。
かっこいいですね~♪
でも、フレームがスペツナズ同様プラですので非常に残念です。
左手はハンドガード(幸せ)、右手はグリップ(悲しい)両手で幸せになりたいです。
競馬で勝ったらG&Pのメタルフレーム組むことを誓いました。
いいですね~☆★
とってもプレッシャーかけやすいです♪
2011年05月10日
Surefire M961 キタアアアアア!
買っちゃいました。
Surefire M961 レプリカです。

もう給料ほとんど残ってないです
まあその分ハッピーなんでよしとします。
でもまいどのことながらCR123は高いですね(汗
大口径ですねぇ・・・

M900ABもってましたがハロゲン球だったのでそんなに明るく感じませんでした。
しかし・・・今回のコイツはモノホンと同じ、またはそれ以上明るい!?らしく、300ルーメンほどあるらしいです。
刻印もシリアルナンバーも入ってて、注意書きの紙も入っているっていうことは・・・程度のいい中国産なのかな?がんばろう日本キャンペーンでショップで購入したものなので相場不明(汗
早速装着


PS.マイフィールド GSJでサバゲしたときの動画をアップしてみます。
Surefire M961 レプリカです。
もう給料ほとんど残ってないです

まあその分ハッピーなんでよしとします。
でもまいどのことながらCR123は高いですね(汗
大口径ですねぇ・・・
M900ABもってましたがハロゲン球だったのでそんなに明るく感じませんでした。
しかし・・・今回のコイツはモノホンと同じ、またはそれ以上明るい!?らしく、300ルーメンほどあるらしいです。
刻印もシリアルナンバーも入ってて、注意書きの紙も入っているっていうことは・・・程度のいい中国産なのかな?がんばろう日本キャンペーンでショップで購入したものなので相場不明(汗
早速装着
PS.マイフィールド GSJでサバゲしたときの動画をアップしてみます。
2011年05月08日
マイフィールド
自分のフィールドを大公開ですw
へっぽこすぎて泣ける

フィールド名 GSJ(G:ゴミ S:処理 J:場)
ゴミ処理場がすぐ目の前にあるので、目印がてらこの名前です。
地元のサバゲ仲間にも使えるように、レギュレーションを決めました。
やっぱりバイオは必須ですね。
目の前にゴミ処理場もあることですし・・・。
Bチームに、バリに隠れて芋られたらゲームバランスがいっきにくずれるので、フラッグの位置をAチームから狙いやすいようにわざと離れて設置しました。
タイマン、3オン3くらいがちょうどいい狭いフィールドです。
まだバリ完成してないので、朝から改築に明け暮れるぞ~。
夏は夜戦、キャンプ、バーベキューなどイベントで頭がいっぱい(^д^)♪
ではではzzz
へっぽこすぎて泣ける


フィールド名 GSJ(G:ゴミ S:処理 J:場)
ゴミ処理場がすぐ目の前にあるので、目印がてらこの名前です。
地元のサバゲ仲間にも使えるように、レギュレーションを決めました。
やっぱりバイオは必須ですね。
目の前にゴミ処理場もあることですし・・・。
Bチームに、バリに隠れて芋られたらゲームバランスがいっきにくずれるので、フラッグの位置をAチームから狙いやすいようにわざと離れて設置しました。
タイマン、3オン3くらいがちょうどいい狭いフィールドです。
まだバリ完成してないので、朝から改築に明け暮れるぞ~。
夏は夜戦、キャンプ、バーベキューなどイベントで頭がいっぱい(^д^)♪
ではではzzz
2011年05月07日
MCコンバットシャツ
2011年05月06日
AKトップカバーのブレ解消
自分のAK47HCのトップカバーのガタツキ、ブレ解消法を紹介します。
使うのはホームセンターなどで売ってる鉛テープ。
本来エアコンの室外機、DVDレコーダー等、ノイズがでるものにペタっとするらしいです。

これは使える!ってことで結構前からトイガン以外にもぺたぺた貼ってました。
AKのトップカバーは脱着が簡単な分、若干ガタつきがあります。
そこで、


こういう風にレシーバー設置面と、突起設置面に鉛テープを貼ってあげると、取り付けるのは少々きついですが、ガタやきしみがまったくなくなります。
(Bomsさん、自分のトップカバー、鉛テープを貼り直したらガタが一切なくなりました。前に貼ったのは磨り減ってたみたいです。)
タクティカルな近代的なAKが好きな自分なので、ちょっと鉛がはみ出てもきにしませんw
使うのはホームセンターなどで売ってる鉛テープ。
本来エアコンの室外機、DVDレコーダー等、ノイズがでるものにペタっとするらしいです。
これは使える!ってことで結構前からトイガン以外にもぺたぺた貼ってました。
AKのトップカバーは脱着が簡単な分、若干ガタつきがあります。
そこで、
こういう風にレシーバー設置面と、突起設置面に鉛テープを貼ってあげると、取り付けるのは少々きついですが、ガタやきしみがまったくなくなります。
(Bomsさん、自分のトップカバー、鉛テープを貼り直したらガタが一切なくなりました。前に貼ったのは磨り減ってたみたいです。)
タクティカルな近代的なAKが好きな自分なので、ちょっと鉛がはみ出てもきにしませんw
2011年05月03日
サバゲ前夜の準備が好き
明日(日付では今日)は、またまたTTFさんでゲームです。
もう5,6回目になるので、だいぶ慣れました
立地的にですけど(笑
ゲームとしてはまだまだ把握できていない部分があり、広大なマップは完全に覚え切れてないですね。
ゲームに行く前夜に、想像しながら準備するのが習慣です。
また、新調した装備や、武器を持っていくときは試着もプラスして楽しんでます
まあ皆さんもやってることでしょう
今回はかなり新調した装備があるのでアップしてみます。
裸足だったり、装備がずれてたりするのはセコセコと家族の目を盗んでやっているからです。
た、ただ自分で確認したいが為の撮影なんだからね!(妙に色温度が偏ってるのは木の天井に向けてバウンス撮影したからです)

新調した装備はたくさんあります。
レッグパネルやら、安売りで買ったMCポーチ類やら、キャメルバッグやら。
キャメルバッグはブラックを購入したんですが、MCに合いますね
明日は実際に水分をいれて使用したいと思います。
もう5,6回目になるので、だいぶ慣れました

ゲームとしてはまだまだ把握できていない部分があり、広大なマップは完全に覚え切れてないですね。
ゲームに行く前夜に、想像しながら準備するのが習慣です。
また、新調した装備や、武器を持っていくときは試着もプラスして楽しんでます


今回はかなり新調した装備があるのでアップしてみます。
裸足だったり、装備がずれてたりするのはセコセコと家族の目を盗んでやっているからです。
た、ただ自分で確認したいが為の撮影なんだからね!(妙に色温度が偏ってるのは木の天井に向けてバウンス撮影したからです)
新調した装備はたくさんあります。
レッグパネルやら、安売りで買ったMCポーチ類やら、キャメルバッグやら。
キャメルバッグはブラックを購入したんですが、MCに合いますね

明日は実際に水分をいれて使用したいと思います。
2011年04月29日
私有地でタクティカルシューティング
2011年04月26日
4月24日(日)T.T.F.フェスタ
T.T.F.さんで行われたイベントに参加してきました。
初イベントでしたので、緊張+色々準備不足のせいで精一杯でした(汗
なんとかイベント終了時に1枚写真をとれただけです。
イベントの内容等はほかの参加者の方が詳しく載せてくれていると思うので、探してみてください
秋にもあるみたいなので、次回イベントは余裕をもって参加したいと思います。
初イベントでしたので、緊張+色々準備不足のせいで精一杯でした(汗
なんとかイベント終了時に1枚写真をとれただけです。
イベントの内容等はほかの参加者の方が詳しく載せてくれていると思うので、探してみてください

秋にもあるみたいなので、次回イベントは余裕をもって参加したいと思います。
タグ :T.T.F.
2011年04月17日
装備紹介
装備をお披露目してなかったので、一部公開です
(誰も期待してなかったって!?あぁん?あんかけチャーh(ry)


OD系装備で集めてみました。
・FLYYE ファストアタックプレートキャリア
・LAYLAX ユニバーサルチェストリグ
・FLYYE Right-Angle Belt Molle
が中心となって、ごてごてポーチやらCQCホルスターやらがついています。
色々試行錯誤してるうちにこういう風になりました。
特に意識したり真似てる部隊はないです。
オリジナリティーあふれる無駄なごてごて装備ですね・・・。
現在のAK102の状態はこういう風になっています。



ガスチューブがないとAKじゃないじゃん!と指摘されたため、加工が嫌だったんですが取り付けました。
また、中距離戦担当が最近多いのでショートスコープ搭載です。
ブースターより断然みやすいですね☆★
PS.ベーコンさん、X47のレイルシステム取り付け方法ですが、近々ここで解説まじえてアップしますので待っていてください。
でも、特に加工等なしで(削ったり、後戻りできない方法を用いたり)、取り付けられるので(ガスチューブ部分や細かい部分は除いて)、そこまで期待しないでください。
もっとすごいカスタムされている方々がいますので;

OD系装備で集めてみました。
・FLYYE ファストアタックプレートキャリア
・LAYLAX ユニバーサルチェストリグ
・FLYYE Right-Angle Belt Molle
が中心となって、ごてごてポーチやらCQCホルスターやらがついています。
色々試行錯誤してるうちにこういう風になりました。
特に意識したり真似てる部隊はないです。
オリジナリティーあふれる無駄なごてごて装備ですね・・・。
現在のAK102の状態はこういう風になっています。
ガスチューブがないとAKじゃないじゃん!と指摘されたため、加工が嫌だったんですが取り付けました。
また、中距離戦担当が最近多いのでショートスコープ搭載です。
ブースターより断然みやすいですね☆★
PS.ベーコンさん、X47のレイルシステム取り付け方法ですが、近々ここで解説まじえてアップしますので待っていてください。
でも、特に加工等なしで(削ったり、後戻りできない方法を用いたり)、取り付けられるので(ガスチューブ部分や細かい部分は除いて)、そこまで期待しないでください。
もっとすごいカスタムされている方々がいますので;